脳血管障害

脳卒中

脳の血管障害は大部分が脳の急激な血液循環障害による発作によって発病します。これを脳卒中といいます。

脳卒中 脳出血
(出血性)
クモ膜下出血 脳動脈瘤破裂
能動静脈奇形
高血圧性脳出血
脳梗塞
(閉塞性)
脳血栓
脳寒栓
一過性脳虚血発作

脳卒中の原因を大きく分けると、血管が破れて出血する(脳出血)か、血管がつまって血が通れなくなり、その先の脳の細胞が死んでしまう(脳梗塞)かの2つになります。

脳出血は脳の血管が破れて出血をおこすもので昏睡とともに半身のマヒがおこります。脳出血の誘因は過労、精神不安、寒冷刺激などが多い脳底の動脈にコブ(動脈瘤)があると、年をとって血圧が上がったときなどに破れ出血しクモ膜下出血をおこします。はげしい頭痛と吐きけ、嘔吐があり意識が混濁しますが、四肢のマヒは通常おこりません。クモ膜下出血はまれに若い人におこることがありますがこのときには多くが脳動静脈奇形の破裂が原因です。

脳梗塞には2つの場合があります。脳血栓は動脈硬化があり、動脈が血液のかたまりで少しずつ狭まり血液が流れなくなるものです。脳塞栓は心臓などから血のかたまりが血管を通ってやってきてつまるものです。脳梗塞になる前に、言葉や運動の障害がおこり24時間以内に治る一過性の発作がおこることがありますこれを一過性脳虚血発作といいます。

クモ膜下出血

クモ膜下出血は脳卒中の1つで脳卒中の約10%を占めます。原因はいろいろありますが50~70%は脳動脈瘤の破裂によっておこります。

脳動脈瘤破裂によるクモ膜下出血は40~50才代に多くみられます。脳動脈瘤は脳の血管に先天的に抵抗の弱いところがあり、そこが高血圧などのためにしだいにふくれて形成されたこぶです。それが破裂して脳出血をおこします。

脳動脈瘤破裂によるクモ膜下出血は突然激しい頭痛におそわれます。項部痛、吐きけや嘔吐を伴います片マヒなどを伴わないのが普通です。

脳動静脈奇形

脳動静脈奇形は脳血管の奇形の一つで脳血管発生のある時期に、なんらかの原因で動脈毛細血管、静脈の分化が完全におこなわれなかったため動脈と静脈が毛細血管を経由せず、未熟な異常血管塊で連結されているものです。

  1. 異常血管はその壁が弱いために出血しやすく出血すると脳内出血やクモ膜下出血をおこす。
  2. 血液が奇形部分を素通りするため、その周囲の脳に十分な血液がいかなくなり、その部分の脳が萎縮してテンカン発作などをおこす。
  3. 脳血流の大部分が血管奇形の方へ吸い込まれるため、正常な脳の部分へいく血液が減少し脳貧血をおこす。

などの悪いことがおこります。

脳動静脈奇形は、頭の中に出血をおこし、脳卒中で発症することが最も多く、テンカン発作、精神症状、頭痛などを伴います。

高血圧性脳出血

高血圧性脳出血は高血圧が問題となる40~60才代に多く発生する出血性の脳卒中の代表的疾患です。

大脳深部の被殻、視床という部位に発生します。被殻出血と視床出血では出血と反対側の上下肢のマヒをきたします。

脳出血は頭痛を伴うことが多く、小脳出血では、めまい、ふらつきが強く、歩けなくなります。脳幹出血では急激に昏睡に陥り、四肢のマヒ、呼吸障害などをきたします。

一過性脳虚血発作

脳の血液循環が一時的に悪くなり、手足のマヒ、しびれ、ものがしゃべれなくなる(失語症)、視野欠損などの神経症状を急におこし、多くは数時間以内長くても24時間以内に消失しあとになんら障害をおこさない発作を一過性脳虚血発作といいます。

この発生は脳梗塞の前ぶれであることが多い。症状は運動障害(一側の手足のマヒ)、知覚障害(一側の手足のしびれ)、失語症(ものがしゃべりにくくなる)、視力障害(一眼または視野の一部が見えにくくなる)をきたします。

脳梗塞

脳梗塞とは、脳の血管あるいは脳へいく血管が閉塞したときに、バイパスを介しての血流が十分でない場合、閉塞をきたした血管の支配領域に発生する障害です。

脳血管の閉塞には、血栓症と塞栓症とに分けられます。症状はどの血管が閉塞するかにより異なります。内頚動脈系では一側上下肢の運動知覚障害、失語症、視力障害などおこします。

椎骨脳底動脈系では、四肢の運動、知覚障害、失調、めまい、構音障害、視力視野障害、複視嚥下障害などをおこします。

多発性梗塞では記銘力低下、自発性欠如、痴呆などをおこします。

モヤモヤ病

モヤモヤ病は脳血管撮影を行うと両側の内頚動脈終末部の狭窄あるいは閉塞があり、同時にその付近の脳底部にモヤモヤとした網状の異状血管が認められる病気です。

好発年齢は小児期(4~6才)と成人期(30才代)に2つのピークがあります。
小児では一過性の運動マヒ、知覚障害、知能精神障害などの症状がおこります。
成人では頭蓋内出血、頭痛、運動マヒ、知覚障害、ケイレンなどの症状がおこります。